fc2ブログ
妄想放射能汚染区域
素材は好きにして良いよ

スレのSFC音源試してみてるけど
なんでmidiはどの音源もストリング系とドラムスの強化はばっちりなのに
ギター とくにオーバードライブな方がどれも貧弱なままなんだろう
有料音源にすれば変わるもんなんでしょうか?
あとブラス系がマイルドになっちゃったりリコーダーが酷くて俺の酷いmidiがもっと酷くry
スポンサーサイト



http://blog-imgs-30.fc2.com/3/1/4/3143/20110126014449f7e.mid
恒例 人払い用耳レイプ
怖いところに迷い込んじまった・・・すぐ慣れた ってかんじの
ものすごい後半の蛇足っぷり

無題
ssんぬ
上はXPでtkってて素材段階でエターなったやつ
下 VXなう
人外娘系で某氏が大活躍らしいですね うらやましい
俺もこんな感じのにアハンでウフンな絵でもつければ小遣いくらいには・・・
うん わかってるが夢くらい見させろと
ちなみにこいつら全員没になりそう
素材じゃないので上の画像ども使っちゃダメつーことでヨロシク

スレに投下されていたリュートが面白かったんぬ
ミミック ポテチ王女 娘様 ドラゴナス ほとんど魔戦士だったっていう
ワケは装備買わなくてほとんど問題ないから最初から最後まで安定して強いんですよね
ルドンのアリを焼き殺して魔剣にすると低レベルの時から不動剣使えるので楽々
最終的にレベル18あたりのモンスターで魔武器作れば能力アップがチート性能なので折角拾った武器がほとんどステータス底上げのための装備だったという
王女にリヴァイヴァとやきつくすだけ使わせて
ミミックと娘様がパワーヒール ナスは力帯つけてずっと不動剣連発
ナスは攻撃1~2回で確実に撃沈してしまうので一番遅いミミックが延々とパワーヒールで戦闘回復を続ける
不動剣は先制技なので次のターンまでに復活すれば確実に攻撃可能~という感じで
魔神のゴッドハンド4連発にはなかされましたが
いいヘレン!だった

だばぁ
Meちゃんマジだばぁ

ゆけゆけMeたん おわコンいうな
せいさくちうなう

緑化外観2
つーわけでボックスツリー作ってみたは良いけど
違うパレットで描いてたもんだからRTPパレットに移したら発光しました 合掌
まあ色さえ何とかなれば使える範疇だと思います 面倒だからもう放棄するけどね
VXに2000素材を改変して引越し中だからもうこの形式に用は無いのだ 完璧に移行わはー
昨日久々にmayのツクスレ見たけどVXはやっぱりあっちのほうが居心地がよさそうですね
祭り作品の何点かは向こうからの遠征組だと思ってるんですが どうなんでしょうかね 違いますね
ちなみにとなりのウンコツリーは弄ってみたけどやっぱりウンコのまま

VXマップチップで一番画期的なのは植物のボックスだと思う
ようするに草の壁 ボックスツリーみたいな
ジャングル的な、ダンジョンを表現するのにこういうの必須だと思うのに何故今までほとんど誰も作ってなかったのか
それにしてもあー ドット絵とかマジ爆発しろ
久々にサキュバスクエストやってみたがモンスター娘がドンチャン騒ぎするようなゲームがtkりたくなってきたんぬ
確実に今エターなるフラグを立てた

やっぱりVXサイズでドットはダルいわ
RTPがフルカラーだからドット描画ツールで編集しにくいから一から作るしかねえでやんの
もうXPから流用するか ユーザー登録してるし俺が使う分にはかまわんだろ
にしてもケモナーが検索に引っかかってくる頻度が多いんですががが 俺のところにはそんなにないぜ

先生たいへんです
なんかすじあ君の絵がみんな左向いてて片方からしか顔がかけない人みたいになってます!
編集終えてからブログ確認押したら吹きそうになった

孤城内装
SSっす
城に横階段修正版をくっつけただけ
ちなみにスレにうpった踏み台城の階段は製作段階の奴を間違ってあげてたからつかいものにならん
あとはこんな感じになるよと嘘SSを 立ち絵はシーツみたいなマントのせいで素材として使えまい! ヌハハ
ツクール2000の解像度で使うならイラスタ 正式名称イラストスタジオだけど saiより優秀だと思う
何がっていうとバケツ塗りが滅茶苦茶楽でしかも縮小も結構優秀なんですよん
手ブレ補正で線がヌルーって動かないのも個人的に気に入ってます 宣伝乙
炎龍堂のウホッさんも使ってるみたいだから多分そう考えてるのは俺だけじゃないんじゃね?

http://blog-imgs-30.fc2.com/3/1/4/3143/nannka.mid
なんとなく危険を感じたので過去に作った耳レイプを弄ったものを置いて人除けするんぬ
いい加減コード使えよと
しっちゃかめっちゃかガッチャガッチャだけどもうちょっとどうにかなる気がするんぬ
midi楽器の中ではリコーダーがお気に入りでやんす

猫1
エロ挑戦したいのにエロくなんねえ っていうと中継経過エターなる
VXの猫娘描いてた アニメ塗りが悪いわけじゃなく俺が悪いと思うんだが 尻が小さいのか
手足を繊細にすべきか
表情っていうかパーツが全体的に硬いか
乳首かかなかったら健全って聞いたからいいよね
ちなみにつぶされてるところも酷く残念なことになっています どうしてこうなるんだろう

そういやVX買ってきたもんだからRTP素材いろいろ遊んでみたんですけどね
マップチップ好きなもんだからそっちの方向の話になっちゃうんですが
やたらVX登場時から表で現代モノtkられる頻度が高くなったなと思ったらマップチップが非常に現代風に改変しやすいというか親和性が高い気がします
逆にファンタジーっぽくないんじゃないかって感じも
何が言いたいかって言うと凄く硬いんだよね 全体的に雰囲気が
現代マップチップはぶっちゃけ構造物だらけになって木とか自然的な要素も構造物っぽく整えられてしまっている場合が多いから
相性が良いと言いたいわけです はい
公式で配られてたりそこらへんの素材屋にある2~3個現代っぽいパーツ(デスクや電柱や街灯や自販機とかね)そこらへんに配置しておけば
もうファンタジーに見えないんじゃねっていう
フェイスは猫娘さんみたいなのと妖精さんかわいいです でもケルビムさんのほうがかわいいよXPは素材集だけど
ところでキャラチップ2倍表示にするとめっちゃアークザラッドっぽい ケツ出せっ!

内装 学園用
昨日(から今朝にかけての)配信で聖光やる前のゲームで学園モノうんたらいってたから
デスクと椅子と黒板とロッカーのみRTP改変してみたよ
手すりも灰色にしたりなんだり 色々やらなきゃいけないことはもっとあると思うけどう うん エターなった
動画配信視聴とドット絵作業は非常に相性が悪かったです
で、聖光クリア見る前に寝ちゃったんだけどちゃんとクリアできたん?

兵士バリエーション
リリーナ
ガルカットさん
エターなったんでうp オリキャラやねん
スレで名前安価したらピンクが マジカル☆リリーナ で ジト目なのが ガルカット
になったよ どうでもいいね!

訪問者増えて何これ怖いとおもったらヲチスレに晒されてるんですねぇ
紅白感想はぼちぼち書くからまぁ エターならなかったらだけど
僕も絵とかで小遣い稼ぎたいですね^q^ って何度言ってエターなったか
無事課題とか製作し終わったりテンション高いんですがなんかtkるるるr----ん
以下紅白感想
 ドラ子
一度間をおいたらプレイする気力がエターなった いずれやります まだエロシーンたどり着いてないんです
 爆走!ミズ娘
★ワテリGP ~トラック幼女・危機一髪!~ってタイトルだけどゲーム自体は↑なんだよねタイトル
どっちなんだ製作者おい ミズ娘の方が俺は好きよ
個人的には今回の紅白でお気に入りの一つ レースゲーム風避けゲー
未プレイの人は勝利条件を1レースのみ設定見たいな感じにオプションで変更してからプレイしませう
敵のゴール待たないといけないのがちょっとキツい仕様ですが そうやって余裕ぶっこいてると最後の方わろえない
各ステージの雰囲気が凄くいいので俺はあまり待つのは苦にならなかったけど
片手でヘラヘラとプレイできるのでお菓子でもつまみながら遊んでみてはいかがでしょうか
 ★Mosimo Tower Defense Dattara
異常な完成度を誇るタワーディフェンスゲーム
全体的にマップチップの色調を抑えていたり、そこにキャッチーなキャラドットと親切インターフェイス、あと注文つけるとするなら魔王さまふざけすぎて画面見えねえよwwwwwっていうのとクリア後アッサリすぎてちょっと意気消沈した所でしょうか
クリアして終わりというよりは、一週間後、はたまた一ヵ月後にふともういちどプレイしてみたくなる様な、飽きのこないゲームですね
スターライト増やしすぎると電話うるっせーーーーーーーー
 締め切り約一時間前ksg
微妙にタイトルの変換を間違えてる気がしないでもないがまあどうでもいいかんじもするぜえええええ
これが本当のksgだあああああああああttttってえええええええええっかんじですかねえええええええ
大作も全然構わないけど、やっぱりこういう思いついたことをスラっと人に見せて一笑を貰う
これがツクスレの良いところでありツクスレらしさだと思うんですよね
原点回帰というかなんというか、なにtkってるんだろう俺とか思って疲れたときにプレイしてみるといかがでしょう
きっと悩みも吹っ飛びます
 ぎょろろろりん
鬼才の作品 中身を話すと面白くなくなる類の見るゲなので手短に
プレイしてみた感想は 餅ってつく方の技術も大事だけど合いの手も同じくらい大事ってことだね
やたら凝った演出を直後にロードローラーがすべて粉砕していく様を見るのはやはり楽しいというか爽快です
あとコピルちゃんかわいい
 魔界塔士BaKa
プレイエターナラーとしてもレベルの高い俺にこの手の(雪道ゲーっていうの?)ただ進んでいくだけのゲームをクリアさせるとは凄いゲームだと思う
とりあえず全状態変化対策を全員してファルコンにハイポーション使わせてりゃクリアできるので
まあバランスはどうなのよって感じですが
そんなのはどうでもよくなってくるくらい一本道ゲーなのに会話テンポや罠発動時の三馬鹿の反応が楽しい
さらに頻繁に町に帰ってくることになるけど酒場とかの面子が変わって1コント挟んだり
気分転換をゲーム内で済ませる工夫はジャンルの欠点と利点を自分でよく分かってらっしゃるのか
フレイムのちっぱいうpしろし

休みが終わるので更新激減します^q^
 ドラ子の出稼ぎ物語まだクリアしてないやう
さわりだけやった感想だけど
画面のパン(食い物じゃなく)、ようするにカメラワークの入り抜きが上手いのがOPから伝わってきました
実際に移動できる範囲は狭いのに世界が広く感じられるのはこういったゲームでは強みだと思います
反面、素材収集が簡単だけど時間がかかる、というのはランダムダンジョンといえど同じマップを散々往復することと同じようなことなので
単純にその狭い世界を意識させてしまうのがまず失敗なんじゃないでしょうか OPの効果台無しというか
シンボルエンカウントのシンボルを出現モンスターごとに分けて、欲しい素材のモンスターだけ狙って狩れるようにすれば作業ゲーとは言われないクオリティだと思います
出現するモンスターの属性で出現エフェクトが変化するのも親切だけどもしかしたら戦闘を単純化している原因の一つなのかもしれません
いまんとここんな感じ


スレのやつの浮島チップと灰色の空間ありバージョン 出来が悪いので没にしました
灰色の空間はマザー2のラスダン意識しつつ
普通に魔界っぽいやつは天地創造の地下世界をほぼ丸パクリな構成
浮島は周りのパノラマ変えるだけで印象がガラッと変わってくれる仕様
基本の地面と球体以外はRTP改変しただけ RTP改変はいろいろな可能性を秘めてて面白いです
俺の素材の中では使いやすい部類なんじゃないでしょうか

まとまった時間が取れるのが五日までなので超長編・やり込み系であろう作品をプレイしておきたかったので感想順番が狂いますがご容赦のほどを
 カレンダー二年分
本編は最初のエルシャダイのパロディが今まで見たパロの中でだと恐らく一番出来がよかった感じでしょうか
話が進行すればするほど投げやり感が否めないのとウェイトェ・・・ってシーンが時々
オマケは最初のキャラ選択で偏った選択をしてしまったらしく進めば進むほど苦しく・・・プレイエターなった
 ウォーターは俺の娘
体験版から未プレイだったため長くなること必至なのはわかってたのでNHKの方の紅白やってるころにDLしてやり始めました
一月一日が潰れましたとも
徹夜プレイしたのにボス戦で詰まって1日じゃ終わらなかったよ^q^
俺にはドラクエで限界までスクルトしたがる癖があるんですが、おそらく防御上げすぎると被ダメがバカみたいになる技を敵が使ってきているのか
負けイベントでもないのに最大HPの倍くらいの全体ダメージを貰って全滅するんで困ってたんですよね・・・
基本的にはドラクエ5のクローンゲーに近い感じですが、いきなり某ルーライベントでオリジナル展開挟んできたのに意表を突かれました
それが最終的に大変重要な伏線になっていく話の構成にさらに頭が下がるというかなんというか
再現度もかなり高かったし一番人気だろうとスレに書かれるのもわからなくもない感じです
ドラクエは主人公がほぼ完璧に回復役 この作品の主人公はウォーター ここらへんからもうピッタリな感じ
当てはめてくるキャスティングが一部違和感もありましたが大抵 上手いこと考えたな お前あたまいいな
モンスターに関してはコラ職人的というかなんというか vipというよりは虹裏的な印象
そのために出オチでウンザリしてくる(ネタが分からない場合は冷める危険性もある)ことも予想してなのか 戦闘の速度をワンプッシュで加速できるのが大変有り難くて考えられているなと
ダンジョンの仕掛けもオリジナルのものが原作より精度ありすぎて旧エニックス涙目な感じが
メイン級キャラにはだいたい隠しイベントあり そのキャラ自体仲間にするためのイベントが隠されてたり モンスター図鑑あり 小さなメダル(にぼし)あり すごろく場あり 2週目あり
とてつもない暇人と見せかけて実はそうでもない俺殺しというかなんというか マジ早めにやっといてよかった 
最終的にやはりはやぶさの剣最強ワロタ
不満を上げるとすれば、ラスト間際に不条理な犠牲者が多数出るのは必要性として分かりますが
どうにも不条理さを演出するにしても投げやりで殺された というか手に余った挙句殺してしまったようなキャラがいなくもないのがちょっと残念です
あとジジニア前後あたりが原作から一番改変されているところなので仕方ないのもありますがかなり展開が無理矢理(あの夢だけでウォーターがあそこまで冒険する気になる行動原理になるのかという根本的な疑問は原作からしてあるので流石にタブーだとしても ゲマ倒して嫁見つけた辺りで根本的に終わりじゃんねドラクエ5)
   
↑バナーのつもり

プロフィール

すじあざらし

  • Author:すじあざらし
  • so_nunumail*hotmail.co.jp
    これメッセ。
    登録は事前に連絡してくれないと結構怖いです。

    基本的に真面目にやることは滅多にありません

最近の記事

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

HIT数

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

お気に入り